
高いカスタマイズ性を備え、水すまし作業などにも最適。
エレベーター連携自律移動ロボット
KeiganALI

現場に合うロボットがない、ではなくロボットが現場に合わせる。
KeiganALIは走行ユニットに搭載するモジュールの自由度を高めた自律移動ロボット。
モジュールはお客様のご希望に合わせオーダー制作可能。
またオープンソース採用でお客様でのモジュール製作も可能としました。

水すまし作業に効果を発揮します。
例えば「水すまし作業」に最適。
各作業現場へワークなどを配送する専門作業、いわゆる「水すまし」作業にご活用頂くことが出来ます。
KeiganALIは搬送モジュールを現場に合わせて製作可能。現場に合わせ大小形も様々なボックスを搭載することが可能です。
また自走でエレベーターに乗れるのでフロアを跨いだ水すまし業務にも対応。広い工場内などでお使い頂くのに最適な自律移動ロボットです。
多階層フロアへも自動で移動

現場A
現場B
現 場C
現場D
株式会社ホリゾン様による工程間搬送自動化の事例を動画でご紹介しています(外部サイトへ移動します)
さらに踏み込んで、工程ラインに組み込むことも可能です。
-
ラインの動作フロー明確化によるKeiganALIの組み込み設定
-
ユニット同士(シューターとKeigan ALI)の位置極め、角度や作動タイミングの設定
などなどオープンソースを活用し設定を行うことで、シューター(作業ラインのレール)などとダイレクトに繋がるモジュールを製作、稼働をさせることも出来ます。
お客様でモジュールを製作される際にも、私どもスタッフが作業の構築や設定のお手伝いをさせて頂きます。
拡張性をもたらすオープンソース設計と各種アタッチメント
KeigannALIはお客様のお使いになる現場に合わせ、様々なモジュールを搭載することを目的として開発されています。
そのためハード面ソフト面の拡張性を持たせたオープンソース設計がされており、カスタムモジュール搭載に対応しています。
さらに既成のアタッチメントもご用意。そちらをそのままお使い頂いたりカスタムベースとしてご利用頂くことも可能です。
オープンソース
天板部
お客様の設計した装置や販売予定の上部オプションモジュールを搭載することを想定して設計されています。
本体天板の8箇所にタップ穴をご用意。アルミフレームなどを簡単に取り付け可能です。
ソフト面では、開発者向けAPIとサンプルコードを公開しています。
お客様のシステムとの連携や、複数のKeiganALIによる群制御など作業のスケールアップにも対応します。
オンラインアップデータの搭載により、インターネット経由でのソフトウェアのバージョンアップや拡張性を備えました。
