
TOPICS
新着情報
2025/10/29

大阪・関西万博(2025年4月13日~10月13日)に提供していた金属探知機が役目を終えました。そこで中古として販売を行います。
製品は写真の可搬型ゲート金属探知機(弊社取扱:M2MDP)となります。
折りたたんで持ち運びが可能。空港で使用できるレベルの感知機能を備えています。
可搬型ゲート金属探知機(M2MDP)
弊社トップページお戻り頂き「AI•Iot製品」から製品ページへ入れます。
もしくは下記アドレスをコピー&ペーストで弊社製品ページが表示されます。
https://www.sdsoka.com/metaldetector
・・・・・・
・販売価格;48万円(税別)
・半年間無償保守
・現状販売可能台数:26台
ご希望ご相談はお問い合わせフォームにて承ります。
2025/9/22

弊社で取り扱っているAGF(無人フォークリフト)での実証実験を承ることが可能で、
現在対象となるのはAGF「月光シリーズ」「FOLAシリーズ」となります。
室内、室外、ウィングボディへの積み込みなどのご相談もお受け致します。
まずは現場にお伺いさせて頂き、下見をさせて頂きます。
その上で、お見積もりなどのご提示をさせて頂きます。
フォームよりご連絡頂ければと存じます。
「月光シリーズ」「FOLAシリーズ」につきましては、このサイトの「無人フォークリフト」ページより製品をご覧頂けます。ページメニューをご覧下さい。
お問合せお待ちしております。
2025/7/15

7月11日、埼玉県内の介護施設様の厨房に、三菱電機 赤外線センサー「MeIDIR」を活用したネズミ・ゴミブリ検知AIデバイスセンサーを設置。今後1ヶ月程度の実証実験行います。
温暖化により世界中でネズミ・ゴキブリが増えており、衛生被害が深刻化しつつあります。
そこで24時間の監視が出来ないかという必要性が出ているのですが、一般的な光学カメラでネズミやゴキブリを捉えることが難しく、照明がない場所でも検知できる三菱電機 赤外線センサー「MeIDIR」技術の応用が利用されています。
2025/6/7

弊社取扱い「無人フォークリフトFOLA QN1416」「インテリジェント搬送ロボットEMMAシリーズ」のアイプラスモボット社が、
去る5月12~15日、最新の自動化技術が集結する北米最大級の展示会「Automate 2025」に出展しました。
「Automate 2025」は米国の自動化推進団体「オートメーション推進協会」が主催。
今年は米国ミシガン州デトロイト市内のハンティントン・プレイスで開催されました。
出展企業数は、25カ国以上から900社と北米最大規模といわれるだけの社数に。
産業用ロボット、人工知能、ビジョンシステム、モーションコントロール、自動化ソフトウエア、センサー技術など多岐にわたる分野の企業が参加しました。
弊社取扱「無人フォークリフトFOLA QN1416」「インテリジェント搬送ロボットEMMAシリーズ」はこちら。
https://www.sdsoka.com/iplusmobot (リンクになっていませんが弊社サイトが表示されます)
AUTOMATE 2025リリース情報(外部サイト)
https://www.iplusmobot.com/futuristic-amrs-in-an-industrial-setting.html
IPLUSMOBOT at AUTOMATE America 2025(YouTube)
https://youtu.be/27Yx5jAGBvM?si=48zqy3VP0DV_-_m7
2025/3/13

4月と5月に行いました弊社とアイプラスモボット社主催の無人フォークリフト、搬送ロボットの見学会ですが、またあらためて設定したします。決まり次第トピックにてお知らせします。
工場、倉庫のスマート化をご検討の皆様、是非この機会に見学の程宜しくお願い致します。
お問い合わせ、リクエストございましたら問い合わせフォームよりお知らせ下さい。
2.内容
①無人フォークリフト、搬送ロボットご紹介
②事例紹介など
③無人フォークリフト、搬送ロボットを実際に動かすデモンストレーション/Q&A
3.会場:アイプラスモボット社
埼玉県草加市松江5-1-39 DPL草加4階
※アクセス
外環道「草加IC」より約4km
首都高速「八潮IC」より約4km
東武スカイツリーライン「草加駅」「獨協大学前駅」より徒歩20分
DPL草加アクセス詳細はこちら(DPL草加のサイトです。地図も掲載されています)
https://www.daiwahouse.co.jp/business/multitenant/soka/
2024/10/12

令和6年度 ロボットトライアル導入支援事業」として旅館様の共用スペースや客室の清掃業務の効率化、負荷軽減を2機種の清掃ロボットを利用しトライアルを実施します。
『東京都ロボットトライアル導入支援事業』は、観光産業のなかでも特に人材不足に悩まされている宿泊施設を対象に、ロボットのトライアル導入(試験導入)を支援することで都内宿泊施設へのロボットの導入を後押しすると同時に、トライアル導入の事例や成果を広く発信し、導入検討の参考に供することで、宿泊施設へのロボット導入の動きを促進していくことを目的とした事業です。
東京都ロボットトライアル導入支援事業(外部アドレス)
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/robottrial/
※画像はイメージです
2024/6/21
介護施設などに向け、配膳ロボットや清掃ロボットの導入に申請できる補助金が東京都でスタートしました。
導入に必要な備品購入費(10万円以上)、使用料や賃借料も対象となります。
補助基準額は、一施設あたり240万円
補助率は1/2となります。
対象施設は東京都内。
①特別養護老人ホーム
②介護老人保健施設
③介護医療院
④軽費老人ホーム(※1)
⑤養護老人ホーム(※1)
⑥有料老人ホーム(※1)
⑦サービス付き高齢者住宅⑧認知症高齢者グループホーム
※1は(地域密着型)特定施設入居者生活介護の指定を受けているものに限る。
詳細はこちら(公益社団法人東京都保健福祉財団ホームページ)
https://www.fukushizaidan.jp/207kaikaku-hojo/
申請に必要な書類もこちらよりダウンロード出来ます。
弊社取扱ロボットではこちらが介護施設様ではお勧めとなります。
・掃除も配膳も出来るエレベーター連携ロボット「オールインワンロボットUP」(写真の商品): メニュー「エレベーター連携ロボットからご覧になれます。
・トレーのレイアウトを変更して幅広く使えるデリバリーロボット「Lanky Porter」 : メニュー「配膳・見回りロボット」からご覧になれます。
こちらのアドレスからもご覧になれます(上記と同じ弊社商品ページです)
オールインワンロボットUP https://www.sdsoka.com/up
Lanky Porter https://www.sdsoka.com/lankyporter
介護施設様の人手不足、労働負担の軽減に役立つ補助金となっております。
この機会にぜひ申請をご検討ください。
